ぽっくり逝くのは、いまは狭き門!
2016年08月25日
先週法事があり、親戚の方がこう話してくれました。「パーキンソン病の母を30年介護したんですよ」
聞けば実のお母様が発病したとき、2番目の子がお腹にいたそうです。いかに若い時だったか、ですね。お医者さまからは、寿命は10年ぐらいといわれたのに、その後どんどん薬が開発され、最後には胃瘻(いろう)をすすめられ、言われるままにそうしたところ、それから寝たきりで9年生きておられたということ。
聞けば実のお母様が発病したとき、2番目の子がお腹にいたそうです。いかに若い時だったか、ですね。お医者さまからは、寿命は10年ぐらいといわれたのに、その後どんどん薬が開発され、最後には胃瘻(いろう)をすすめられ、言われるままにそうしたところ、それから寝たきりで9年生きておられたということ。
posted by shinto at 15:23
| 要介護にならないために
百歳長寿なんて自分には関係ないと思っているあなた!
2016年03月31日
さて今日のテーマは「100歳長寿」です。なにを唐突に?と思われるかもしれませんが、これをぼんやりでもいいですから意識すべきなのです。
もし20代30代の方がこれを読んでいたら、ご自分のおじいちゃんだってまだ70代くらいかもしれませんから、まったく自分とは関係の無い話と思うかもしれません。でも、なにを目指すかによって現在の行いが決まってくるということを考えると、年齢に関係なく皆が「元気で100歳」というのをイメージしないといけないと思います。
先に結論を言いますと、現在100歳以上の長寿者は全国で6万人を超えたそうです。でも詳しくみてみると、そのなかには介護を受けながら寝たきりで生活している方もかなりの割合を占めているでしょう。統計によると認知症にもならず自立した生活を送る百寿者は18%だそうです。
もし20代30代の方がこれを読んでいたら、ご自分のおじいちゃんだってまだ70代くらいかもしれませんから、まったく自分とは関係の無い話と思うかもしれません。でも、なにを目指すかによって現在の行いが決まってくるということを考えると、年齢に関係なく皆が「元気で100歳」というのをイメージしないといけないと思います。
先に結論を言いますと、現在100歳以上の長寿者は全国で6万人を超えたそうです。でも詳しくみてみると、そのなかには介護を受けながら寝たきりで生活している方もかなりの割合を占めているでしょう。統計によると認知症にもならず自立した生活を送る百寿者は18%だそうです。
posted by shinto at 10:42
| 要介護にならないために
一人暮らし高齢者、宅配弁当で新型栄養失調のおそれ!?
2016年03月19日
現代人は飽食の時代に生きていながら、「新型栄養失調」になっていると警告されています。ご存じでしたか?
所得の低い若者は、食費をおさえようとしてどうしても安いものを選ぶようになっています。そしてコンビニ食やインスタント食に偏りがちになり、新型栄養失調になっている可能性が高いのです。
この新型栄養失調、若い層にも広がっていますが、高齢者の5人に1人が当てはまるといわれます。高齢者が新型栄養失調となると筋力が衰えて免疫力が低下。心臓病や肺炎、骨折などのリスクも高まり、将来寝たきり要介護になるリスクが高まります。
(新型栄養失調という言葉は、今から10年以上前から聞かれるようになりニュースになりましたが、その後具体的な改善策がとられたという話は聞きません。結局、個人レベルで気をつける様に、ということになるのでしょうね)
最近一人暮らしの高齢者に、宅配弁当の人気が高くなっているようです。自炊が難しく、栄養不足になりがちなお年寄りに、とても便利で、安心にもつながるでしょう。ところが、その宅配弁当が新型栄養失調の原因になるとしたら・・・!?
以下は、『食事でかかる新型栄養失調』(三五館出版)の中から、ワタミの夕食宅配弁当「まごころ御膳」例を抜粋したものです。
* *
ワタミの夕食宅配は一人暮らしのお年寄りに人気が高い。「冷凍ではなく、毎日手づくり」「栄養バランスに配慮した和食中心の献立」と宣伝している。−中略−
高齢者向け「まごころ御膳」は、おかずの種類が豊富で、味もおいしく、上品によくまとまっている。だから、私たちも期待を込めて三食分を混合して検査に出した。

すると、残念ながらミネラルの摂取にはまったく配慮していないという結果が出た。検出値を70代男性の基準と比較したところ、5種類のミネラルとも基準を大幅に下回っていたのだ。

高齢者は、食事の量が減っているうえにミネラルの吸収率が下がるから、ミネラル摂取量を増やさねばならない。「まごころ御膳」は、そういう配慮がないのでミネラルが大幅に不足している。 神経系を調節するミネラルが少ない食事を食べ続けると、躁うつ病になったり、認知症になったりする可能性が高まる。
そこで提案したいのが、プロテインの活用!
確実に栄養不足を補うことができる「1日1食サプリタイム」

サプリタイム1食の栄養価(タンパク質、ミネラル)とワタミの宅配弁当1食分の栄養価を比較したものが上のグラフ。サプリタイム1食の栄養価は理想的。独身高齢者にも、手軽で消化もよく、それでいて栄養価は申し分ない食事となるので、おすすめです。カルシウムも1食で300mgとれますので骨粗しょう症対策にもなります。

バナナや冷蔵庫のあり合わせの野菜などと一緒にミキサーにかけて、ミックスジュースにしてもいいです!
◆プロテインサプリは保存しやすく、補給も簡単
プロテインは、肉や卵などの一般食品のように、いちいち料理する必要もなく、保存方法も簡単で、いつでも良質のたんぱく質を手軽に補給できます。1食で15gのタンパク質が補給でき、小食になりがちな高齢者にとって助かります。
※一人暮らしの高齢者にとって、火を使う調理は安全面でも危険がともないます。プロテインは簡単で高齢者にとって継続しやすい食事です。
◆良質たんぱく質、ビタミン、ミネラルの補給がプロテインサプリなら確実
サプリタイム(プロテインサプリメント)にはプロテインの他に、マルチビタミン・ミネラルが配合されているため、これらの不足がちな栄養素の自己管理が確実にできます。
新型栄養失調の主な原因になっている「たんぱく質・ビタミン・ミネラル不足」の解消にも役立つことができるのです。
所得の低い若者は、食費をおさえようとしてどうしても安いものを選ぶようになっています。そしてコンビニ食やインスタント食に偏りがちになり、新型栄養失調になっている可能性が高いのです。
この新型栄養失調、若い層にも広がっていますが、高齢者の5人に1人が当てはまるといわれます。高齢者が新型栄養失調となると筋力が衰えて免疫力が低下。心臓病や肺炎、骨折などのリスクも高まり、将来寝たきり要介護になるリスクが高まります。
(新型栄養失調という言葉は、今から10年以上前から聞かれるようになりニュースになりましたが、その後具体的な改善策がとられたという話は聞きません。結局、個人レベルで気をつける様に、ということになるのでしょうね)
最近一人暮らしの高齢者に、宅配弁当の人気が高くなっているようです。自炊が難しく、栄養不足になりがちなお年寄りに、とても便利で、安心にもつながるでしょう。ところが、その宅配弁当が新型栄養失調の原因になるとしたら・・・!?
以下は、『食事でかかる新型栄養失調』(三五館出版)の中から、ワタミの夕食宅配弁当「まごころ御膳」例を抜粋したものです。
* *
ワタミの夕食宅配は一人暮らしのお年寄りに人気が高い。「冷凍ではなく、毎日手づくり」「栄養バランスに配慮した和食中心の献立」と宣伝している。−中略−
高齢者向け「まごころ御膳」は、おかずの種類が豊富で、味もおいしく、上品によくまとまっている。だから、私たちも期待を込めて三食分を混合して検査に出した。

すると、残念ながらミネラルの摂取にはまったく配慮していないという結果が出た。検出値を70代男性の基準と比較したところ、5種類のミネラルとも基準を大幅に下回っていたのだ。

高齢者は、食事の量が減っているうえにミネラルの吸収率が下がるから、ミネラル摂取量を増やさねばならない。「まごころ御膳」は、そういう配慮がないのでミネラルが大幅に不足している。 神経系を調節するミネラルが少ない食事を食べ続けると、躁うつ病になったり、認知症になったりする可能性が高まる。
そこで提案したいのが、プロテインの活用!
確実に栄養不足を補うことができる「1日1食サプリタイム」

サプリタイム1食の栄養価(タンパク質、ミネラル)とワタミの宅配弁当1食分の栄養価を比較したものが上のグラフ。サプリタイム1食の栄養価は理想的。独身高齢者にも、手軽で消化もよく、それでいて栄養価は申し分ない食事となるので、おすすめです。カルシウムも1食で300mgとれますので骨粗しょう症対策にもなります。

バナナや冷蔵庫のあり合わせの野菜などと一緒にミキサーにかけて、ミックスジュースにしてもいいです!
◆プロテインサプリは保存しやすく、補給も簡単
プロテインは、肉や卵などの一般食品のように、いちいち料理する必要もなく、保存方法も簡単で、いつでも良質のたんぱく質を手軽に補給できます。1食で15gのタンパク質が補給でき、小食になりがちな高齢者にとって助かります。
※一人暮らしの高齢者にとって、火を使う調理は安全面でも危険がともないます。プロテインは簡単で高齢者にとって継続しやすい食事です。
◆良質たんぱく質、ビタミン、ミネラルの補給がプロテインサプリなら確実
サプリタイム(プロテインサプリメント)にはプロテインの他に、マルチビタミン・ミネラルが配合されているため、これらの不足がちな栄養素の自己管理が確実にできます。
新型栄養失調の主な原因になっている「たんぱく質・ビタミン・ミネラル不足」の解消にも役立つことができるのです。
posted by shinto at 09:51
| 要介護にならないために
高齢者がとるべき健康食品
2016年03月11日
独自の健康食品を販売してきて26年。27歳からこの仕事に従事してきて、私自身も52歳になりました。40歳でそらを創業し、代表も67歳、なんと前期高齢者となりました。世の中でいえば中年ペアですが、実年齢より10歳若い気持ちで現役で私達も頑張っています。
両母親も高齢に!代表の母は、要介護になって10年、介護付き老人ホームにお世話になって御年93歳に!我が母は軽度の認知症と診断され3年前から要介護1で昼間だけデイサービスにお世話になっているという状況です。
私達の介護生活は、施設の方々との連携でとても「明るい介護」となっています。介護になってしまったことは仕方ない。受け入れています。あとは、自分たちで出来ることをやっていき、介護度を進ませないことだ、と考えています。
両母親も高齢に!代表の母は、要介護になって10年、介護付き老人ホームにお世話になって御年93歳に!我が母は軽度の認知症と診断され3年前から要介護1で昼間だけデイサービスにお世話になっているという状況です。
私達の介護生活は、施設の方々との連携でとても「明るい介護」となっています。介護になってしまったことは仕方ない。受け入れています。あとは、自分たちで出来ることをやっていき、介護度を進ませないことだ、と考えています。
posted by shinto at 10:16
| 要介護にならないために