レスベラトロールはダメ! やはり健康・長寿はカロリー制限!

2013年07月30日

ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ健康加齢研究所の研究チームでは−これまで、レスベラトロールがミバエのサーチュインを活性化するとされていたことに対し−2か所の研究所で複数の手法を使って調べたところ、そのような結果は得られないことなどから、否定的な見解を発表しました。

さらに、遺伝的に雑多なマウスを対象とした研究でも、レスベラトロールの抗老化効果は認められないことが報告されました。

と同時に、カロリー制限をすると寿命が延びるという現象自体については“疑う余地がない”ということも報告されたのです。

「カロリー制限」と「長寿」との関係は、米国立老年学研究所とウィスコンシン大学でおこなったアカゲザルの実験が有名です。アカゲザルの遺伝子は、ヒトの遺伝子と98%一致するため、人間にひじょうに近い類人猿とされます。

このアカゲザル約80頭をつかい、20年間にわたってカロリー制限の実験をおこないました。
食事を「十分に与えられたサル」は体毛が抜け、身体にもシワが多かったのに対し、「30%カロリー制限を続けてきたサル」は体毛がフサフサで肌にも張りとツヤがあり、若々しさに溢れていました。

現在、全てのサルは27歳以上で老齢期にかかっています。この中で、カロリー制限無しの群れ38頭のうち、すでに14頭が死亡しました。一方、カロリー制限有りの群れ38頭のうち死亡したのはたった5頭で、あきらかに制限有りのほうが“長生き”であることもわかりました(2009年発表時)。

しかも、カロリー制限有りのサルでは、がんや糖尿病、心臓病、脳萎縮などの疾病も少なかったのです。

アカゲザル比較.jpg

私たち人間も(普通の摂取カロリーに対して)30%のカロリー制限をすると、確実に「老化を遅らせ、健康になる」可能性が高いということになります。ヒトであれば、1500kcalくらいかと思われます。ただし、タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養は不足させないようにしなければなりません。

ところで、カロリー制限というと「なんだ、粗食か・・・」と、思われる方もいるでしょう。でも、このカロリー制限と粗食とは“似て非なるもの”。

現代人の栄養とカロリ−制限−−−−−−−−−−−−−−−−−−
川田 浩志 東海大学医学部准教授/同ライフケアセンター副所長/早稲田大学講師、医学博士

カロリー制限については。これが今、抗加齢(アンチエイジング)医学で最も注目されています。一方、カロリーを制限すると心配なのが、ビタミンやミネラルの欠乏症です。

現代人は炭水化物や脂肪分は充分でも、ビタミン・ミネラルが足りない人達が非常に多い。こうした欠乏症を防ぐ目的で、サプリメントを活用するのは良いと思います。
外食が多い人や野菜不足を自覚している人は、まずマルチビタミンとかミネラルを補うと良いでしょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

単なる粗食は、栄養のことはほとんど考えていません。
つまり、ここでいうカロリー制限とは、「たんぱく質、脂肪、炭水化物、ビタミン、ミネラルの5大栄養素」を十分に補給しながら、摂取カロリーのみを30%程度減らすものなのです。

まさしく、これはBOSSダイエットの考え方と同じです。
栄養バランスをとって、健康になりながら肥満を解消 「BOSSダイエット」詳しくは→






posted by shinto at 12:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | アンチエイジング
ダイエットを成功させるための大切な考え方.. | ホーム | 「夕食を満足いくように食べる」それが正し..
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/71499042

この記事へのトラックバック