若い女性にロコモ症候群が急増。その割合なんと30%!

2017年05月17日

若い女性の体に異変が起きているという!
運動機能障害を意味する「ロコモ症候群」が急増している。
ロコモといえば、これまでのイメージではお年寄りの症状。

けれども、丸の内で働く20代30代女性352人を運動動作などで調べた結果、なんと
30パーセントに、ロコモ症候群の傾向がみられた。



どういう症状をいうのかといえば…
・立ったり座ったり階段を上ったりという動作に支障がでる
・動くことがスムーズでない、すぐ疲れる
・片足立ちで靴下がはけない

あなたは大丈夫!?

ロコモ図解修正.jpg

これは、お年寄りの老化と同じで、すでに体の機能が衰退していることを表して
います。20代30代という若さで、これでは、本当にこの先が心配なのです。

原因として考えられるのは!
・もともと女性は筋肉量が少ないので、少しでも筋肉を減らしてしまうと動作に
支障がでやすい
・働く女性は忙しく時間が無く、運動をほとんどしていない傾向がある
・手軽な外食、コンビニ食利用などで、栄養の偏りがある
・デスクワークが多く、一日中座りっぱなし

○今からすぐ対策を!!

★家でスクワットなど手軽な体操をこまめにする(バランスボールに座ってテレ
ビを見るなども体幹が鍛えられていい!)

★日常生活でなるべく階段を使う。

★筋肉の材料となるタンパク質を十分に摂る

★筋肉や軟骨の生成には、ビタミンが欠かせない。野菜や果物を食べる機会が少ない方は、サプリメントを利用する

とにかく、体に負荷をかけて使ってあげないと、若くても体は衰退していきます。
それは高齢者の「老化」にほとんど等しいです。
あなたもロコモ症候群になっていないか? テストしてみてください。

ロコチェック.jpg
引用)日本整形外科学会公認 ロコモティブシンドローム予防啓発公式サイト「ロコモチャレンジ」https://locomo-joa.jp/check/lococheck/を参照し作成

ロコモ年代別.jpg


毎日の生活に「体幹」を鍛える習慣を!
歯を磨くときには、片足立ちで。とか「〜しながら運動」がいいですよ。
衰えさせないためには、時々の運動ではなくて毎日するのが大事。

筋肉の材料になるタンパク質を 毎日手軽に そして確実にとるには
サプリタイムがオススメ!

★ 初めての方は、初回半額でお試しいただけます。


suplitimehangaku.jpg






posted by shinto at 13:59 | アンチエイジング
疲労回復にはビタミンB群 | ホーム | 原因はカロリー摂りすぎじゃない!現代の肥..