30年後平均寿命はほんとに100歳になるんだろうか?
2016年03月09日
今から約30年後の2045年、平均寿命が100歳になる、と世界の多くの研究者が予測しているという。ほんとうか!
メルマガ『Japan on the Globe−国際派日本人養成講座』の著者・伊勢雅臣さんによると、
平成26(2014)年の日本人女性の平均寿命は86.83歳で3年連続世界一を達成した。男性は80.50歳で4位から3位に順位を上げた。さすが世界に誇る長寿国、日本!
「いくら寿命が延びても、寝たきりの状態では」とよくいわれる。でも、介護を受けていなくて、日常生活に支障なく、自立して過ごせる「健康寿命」でも、女性75.56歳、男性71.11歳と、男女とも日本が世界一であることを米国の研究チームが発表している。
いったい、寿命はどこまで延びるのだろう?
実際、日本人女性の平均寿命は次のように推移してきているという。
・大正14(1925)年:43.20歳
・昭和40(1965)年:72.92歳
・平成14(2014)年:86.83歳
20代後半を表す「アラサー」という言葉ができて、そのうち40代後半を「アラフィフ」と呼ぶようになり、ついには「アラハン」だそうですよ!
アラウンド ハンドレット。100歳をめざして元気で頑張る90代。雑誌で特集がくまれていたので購入してみました。ほんとに、皆さん元気、元気。元気で長生きしている人には共通点があります。まず、年齢を気にしてませんね。何歳になってもやりたいことをやる。「年齢」で老いていくのではない、ってことを教えてくれています!

ユーザーさんの中にも80代はおおぜいいらっしゃいますし、代表のナガシマのお母様は93歳ですし、まわりに80代、90代というのは普通に聞くようになりました。自分は52歳ですけれど、研究者達が平均年齢100歳を予測している2045年には82歳になっています。
今の自分の仕事は定年がありませんから、体が続く限り、ミッションのエネルギーがある限り、仕事はしたいと思っていますが。70歳くらいまでは自分がこの仕事をしている姿が想像つきますが、そのあとは、どうしているんだろう?と考えます。
人生100年になったら、喜んでばかりもいられないでしょうねえ。健康、体力、記憶力、社会への貢献、など全てが下り坂……なんて思っちゃいけない。そういう思考をしていたら百寿者にはなれませんから。
PPK(ピンピンコロリ)という言葉はいまだ健在です。77歳のわたしの母もよく口にします。車椅子になったり、寝たきりはいやだねえ、ピンピンコロリといきたいわ、と。
お母さん、そのためには健康で居続けなければだめなんだよ。脳トレも運動も毎日やって、今の状態を維持していかなきゃね!と言い聞かせています。
ピンピンコロリになるためには、医療にかからないようにすることです。生活習慣病を避けなければなりません。高血圧、高コレステロール、高血糖などで薬を飲まないで済むように!ということを目標にしなければなりません。
サプリは、健康を維持するために使います。老化を止めることは難しいですが、少しでも老化カーブをなだらかに遅らせることはできます。そのためにサプリを活用します!
そら 製品とサービスについて →
メルマガ『Japan on the Globe−国際派日本人養成講座』の著者・伊勢雅臣さんによると、
平成26(2014)年の日本人女性の平均寿命は86.83歳で3年連続世界一を達成した。男性は80.50歳で4位から3位に順位を上げた。さすが世界に誇る長寿国、日本!
「いくら寿命が延びても、寝たきりの状態では」とよくいわれる。でも、介護を受けていなくて、日常生活に支障なく、自立して過ごせる「健康寿命」でも、女性75.56歳、男性71.11歳と、男女とも日本が世界一であることを米国の研究チームが発表している。
いったい、寿命はどこまで延びるのだろう?
実際、日本人女性の平均寿命は次のように推移してきているという。
・大正14(1925)年:43.20歳
・昭和40(1965)年:72.92歳
・平成14(2014)年:86.83歳
20代後半を表す「アラサー」という言葉ができて、そのうち40代後半を「アラフィフ」と呼ぶようになり、ついには「アラハン」だそうですよ!
アラウンド ハンドレット。100歳をめざして元気で頑張る90代。雑誌で特集がくまれていたので購入してみました。ほんとに、皆さん元気、元気。元気で長生きしている人には共通点があります。まず、年齢を気にしてませんね。何歳になってもやりたいことをやる。「年齢」で老いていくのではない、ってことを教えてくれています!

ユーザーさんの中にも80代はおおぜいいらっしゃいますし、代表のナガシマのお母様は93歳ですし、まわりに80代、90代というのは普通に聞くようになりました。自分は52歳ですけれど、研究者達が平均年齢100歳を予測している2045年には82歳になっています。
今の自分の仕事は定年がありませんから、体が続く限り、ミッションのエネルギーがある限り、仕事はしたいと思っていますが。70歳くらいまでは自分がこの仕事をしている姿が想像つきますが、そのあとは、どうしているんだろう?と考えます。
人生100年になったら、喜んでばかりもいられないでしょうねえ。健康、体力、記憶力、社会への貢献、など全てが下り坂……なんて思っちゃいけない。そういう思考をしていたら百寿者にはなれませんから。
PPK(ピンピンコロリ)という言葉はいまだ健在です。77歳のわたしの母もよく口にします。車椅子になったり、寝たきりはいやだねえ、ピンピンコロリといきたいわ、と。
お母さん、そのためには健康で居続けなければだめなんだよ。脳トレも運動も毎日やって、今の状態を維持していかなきゃね!と言い聞かせています。
ピンピンコロリになるためには、医療にかからないようにすることです。生活習慣病を避けなければなりません。高血圧、高コレステロール、高血糖などで薬を飲まないで済むように!ということを目標にしなければなりません。
サプリは、健康を維持するために使います。老化を止めることは難しいですが、少しでも老化カーブをなだらかに遅らせることはできます。そのためにサプリを活用します!
そら 製品とサービスについて →
posted by shinto at 16:29
| アンチエイジング